タワマンはコンビニの往復だけで30分かかる?|日常の不便さと解消方法

タワマンはコンビニの往復だけで30分かかる?|日常の不便さと解消方法

タワーマンションに住むと、コンビニの往復だけでも30分かかることがあると聞いたことはありませんか?本記事では、タワマンでの生活がもたらす日常の不便さとその理由、住民が感じる不便を解消する方法、そして快適な生活を送るためのアイデアについて詳しく解説します。

目次

もとは ひろゆき氏 の Tweet から。タワマン論争

ひろゆき氏の「タワマンはコンビニに行って帰ってくるだけで30分かかる」というポストが話題になっていまして。そこがこの記事の元ですね。そんなにかかるのは、デマカセじゃないか、てきな話から始まっています。

でも、実際のところ、どうなんでしょう。本当か、嘘かは、さておき。冷静に計算すると、、、

仮に30Fのタワーマンションに住んでいた場合。そして、マンションの1Fエントランスから、コンビニまで徒歩で5分としましょう。

コンビニへの往路:玄関を出る。廊下を歩く。エレベーターに乗る。30Fからおります。1Fでエレベーターを降りて、エントランスへ。

これで、エレベーター待ち、途中の階での停止、途中のフロアでの乗降、1Fでの「どうぞ」「いえいえどうぞ」とかの譲り合いとかすると、10分はかかります。

となると、「タワマンはコンビニに行って帰ってくるだけで30分かかる」も、テキトウな発言ではないかも。というかんじになりますね。

タワマンでの生活がコンビニの往復に影響する理由とは?

タワーマンションに住む生活者がコンビニの往復に時間がかかると感じる理由はいくつかあります。まず、タワーマンションの高層階に住んでいる場合、エレベーターの待ち時間が影響します。特に、朝や夕方など住民の移動が集中する時間帯には、エレベーターの待ち時間が長くなり、1階に到着するまでに数分かかることが一般的です。エレベーターの数が少ないタワーマンションでは、さらに混雑が激しくなり、往復にかかる時間が増加します。

また、タワーマンションの敷地自体が広大な場合、エントランスから敷地の外に出るまでの距離も考慮しなければなりません。多くのタワーマンションは、防犯対策として複数のオートロックやゲートを設けているため、それらを通過するための時間も加算されます。特に、エントランスからマンションの外までの距離が長い場合や、複雑な構造になっている場合、外出そのものが手間と感じることがあります。

さらに、周囲のコンビニエンスストアの位置関係も重要です。都市部の中心に位置するタワーマンションであっても、コンビニがマンションに直結していない場合は、少しの移動が必要となります。特に高層階に住んでいると、エレベーターの往復時間、敷地内の移動、そして実際の買い物時間がすべて加わるため、結果的にコンビニの往復だけで20〜30分かかることも珍しくありません。

タワーマンションの高さがもたらす日常の不便さ

タワーマンションの高さは、住民の生活にさまざまな不便さをもたらすことがあります。特に、物理的な距離が生活の細部に影響するケースが多いです。例えば、高層階に住むことでのエレベーターの待ち時間や、停電時のエレベーター停止、荷物の持ち運びの不便さなどが挙げられます。高層階に住む住民は、移動のたびにエレベーターの待機時間を考慮しなければならず、日常的な外出や買い物が億劫になることがあります。

また、高層階では気圧の変化も感じやすく、耳の詰まりや違和感を訴える人もいます。このような環境的な要因も、日常生活に不便を感じる一因です。さらに、高層階の住民は、郵便物や宅配便の受け取りも手間に感じることが多いです。郵便受けや宅配ボックスが1階に設置されている場合、受け取りのたびに長い距離を移動しなければならず、その負担が日々のストレスに繋がることもあります。

タワーマンションの管理が厳重である場合、入退館手続きやセキュリティチェックが時間を取られることもあります。これは安全面でのメリットがある反面、住民にとっては日常的な動線に影響を及ぼし、不便さを感じさせる要因の一つです。こうした要素が積み重なることで、タワーマンションでの生活は華やかさとは裏腹に、思わぬ不便をもたらすことがあるのです。

タワマン住民が感じる日常の不便さとその対策方法

タワマン住民が日常で感じる不便さには、物理的な移動の問題だけでなく、心理的な負担も含まれます。高層階に住むことで、エレベーターの待ち時間や外出の億劫さを感じる人が多く、これが生活の質に影響を与えることがあります。特に、エレベーターの待ち時間が長いと、ちょっとした買い物や外出が面倒に感じられ、住民が外に出ることを避けるようになる傾向があります。

このような不便を解消するための対策としては、まずデリバリーサービスやネットスーパーの利用が有効です。食品や日用品を自宅まで届けてもらうことで、エレベーターの待ち時間や外出の手間を省くことができます。また、マンション内で移動時間を有効に使うために、エレベーター内でスマートフォンでの情報収集や読書など、待ち時間を有意義に過ごす工夫も有効です。

コンビニや小型店舗がマンションの低層部に併設されている物件を選ぶことも一つの方法です。こうしたマンションでは、日常の買い物が非常にスムーズに行え、生活の利便性が向上します。でも、1Fに人がたむろすので、そこをどう考えるかですね。夏場とかだと、アルコールを飲んでいたり、煙草を吸って、放置する人も出てきますからね。男女問わず、マナーの悪い人とかいると、いろいろ課題が出てきます。

エレベーターの台数が多く、効率的な運行システムを持つタワーマンションを選ぶことも、住環境の快適さに直結します。タワマンの不便さを補うためには、事前に物件選びの段階からこうした点を考慮することが大切です。タワーマンションのエレベーター事情の記事はこちらに記載していますよ!

タワマンでの生活を快適にするための便利なアイデア

タワーマンションでの生活をより快適にするためのアイデアには、デジタル技術の活用や日常の工夫が重要です。まず、デリバリーサービスの利用が挙げられます。食事や日用品を届けてくれるサービスは、忙しい日常や外出が億劫な時に非常に便利です。最近では、タワーマンションに特化したデリバリーサービスも増えており、住民の利便性を大幅に向上させています。

また、スマートホーム技術の導入もおすすめです。リモートでエレベーターを呼び出したり、照明やエアコンの操作を行うことができるシステムを導入することで、日常のちょっとした手間を省けます。さらに、マンション内での移動時間を有効活用するために、エレベーター内での過ごし方を工夫するのも一つの方法です。音楽を聴いたり、スマホでニュースをチェックしたりすることで、待ち時間もストレスフリーに過ごせます。

エレベーターを避けて、階段を使う習慣をつけることも良い運動になります。もちろん、高層階の場合は難しいかもしれませんが、中層階や低層階であれば、階段を使うことで健康維持にも役立ちます。さらに、マンション内にミニショップや自販機が設置されている場合は、それを活用して日常のちょっとした不便さを解消することも可能です。タワマンでの生活を快適にするためには、日常の工夫と最新技術の活用が鍵となります。

まとめ タワマンはコンビニの往復だけで30分かかる?の話

タワーマンションでの生活は、華やかさと同時に日常的な不便さも伴います。しかし、デリバリーサービスの活用やマンション選びの工夫によって、快適な生活を実現することが可能です。タワマンの利便性と不便さを理解し、自分に合った生活スタイルを見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次